まずは春日大社へ♪

昨日は、猛烈な睡魔に襲われて、そのまま夢の世界にいってしまいました(^^;;


前回のつづきです。


再び奈良を訪れた私は、前回参拝が叶わなかった春日大社に朝一番に向かいました。


なんでも、朝早くに行くと神職の方の無料の案内を受けられるのだとか。


その案内は、決められた時間に、決められた場所に集まった人が受けられるもので、予約制ではないとのこと。


決められた時間も、決められた場所も、実はあんまり良く分かっていなかったけれど(^^;;


春日大社前』と書かれているバスを2本見送って、友人の non-non が調べてくれた、春日大社に一番近いバス停に止まると言うバスに乗り込んで、私達は春日大社を目指しました。


バスを降りて、


少し歩いたら、参道を行く観光客のグループに遭遇しました。


先頭には、神職の方の姿が!!


ラッキーなことに、朝の案内に途中から参加出来たようです(*^^*)


参道を歩いてまず目に付くのは、参道の両端にずらっと立ち並ぶ燈籠。。。


ここ、春日大社には 3000基もの燈籠があるのだそうです。


全部数えると長者になれる、、、と言われているそうなのですが、さすがに、全部は数えられません(^^;;


でも、燈籠の柱に『春日大明神』と書かれた燈籠を3つ見つけると長者になれる、、、と神職の方がおっしゃって、1つめ、2つめ、と教えて頂き、わ〜い!!これで私もお金持ち〜(*^^*)!!と思っていたのに、よくよく考えてみれば、最後の1つは教えて貰ってない(−−;)。。。。やっぱり、そう簡単にはいきませんね(^^;;;;;


かく言う神職の方も、3つ全部見つけたものの、ご利益がまだやって来ない。。。。と、仰っていましたから(^^;そういうものなのでしょうね☆


そんな楽しいお話を伺いながら(^^)私達は南門を抜け、工事中の拝殿横に設けられた仮拝殿へと進みました。


そこで、とってもとっても大事なことを教えて頂きました!!


それは、神様に通じるお祈りの仕方(^人^)


このやり方でお祈りすると、神職の方も「おっ!なかなかやるな!!」と一目置いてくれるそうで((^^))


ぜひ、神様にお参りされる際にはこの方法でお祈りしてみてください(^^)とのことでした。


これって、メッセージですよね〜。


春日大社の後、石上神宮に行く予定だった私達は、ここで、必然的に正しいお参りの仕方を教えられたのでしょうね((^^))


だって、石上神宮は、日本最古と言われる由緒ある神社。


そこで粗相があってはいけないと、無知な私達に(^^;後ろの応援団の方達(守護霊様達)が、偶然を装って教えて下さったのでしょう。


写真は、春日大社の南門。。。


春日大社主祭神


武甕槌命(たけみかずちのみこと)

経津主命(ふつぬしのみこと)

天児屋根命(あめのこやねのみこと)

比売神(ひめがみ)


平城京守護の為、藤原氏によって8世紀に創建されました。

現在は、背景の春日山原始林とともに世界遺産登録され、国内外問わず多くの参拝者が訪れる場所となっています。